洋学史学会は、洋学・蘭学史研究の伝統と遺産とを継承し、
それを次世代に引き継ぐという大きな課題を担っています。
今後も、より多くの方々の参加をお待ちしています。
新着情報
・10月東京大会は多くの皆様にご参加いただき、盛会のうちに終了することができました。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。(2025.10.12)
今後の予定
『伊藤圭介日記』出版記念会
日時:2025年12月14日(日)*予定
開催方法:調整中
会場:調整中
*詳細が決まり次第お知らせします。
六史学会(合同例会)のお知らせ
日時:2025年12月20日(土)
会場:二松学舎大学九段キャンパス
開催方法:調整中
洋学史学会報告者:堅田智子
*詳細が決まり次第お知らせします。
3月例会のお知らせ
日時:2026年3月(調整中)
開催方法:オンライン
報告者募集中。報告希望者はフォームよりお申し込みください。
洋学史関連の展示・シンポジウムなどの情報です。
たくさんの情報をお待ちしています。
世界へのまなざし
―江戸時代の海外知識―
開催期間:
2025年10月11日(土)〜12月7日(日)
会場:国立公文書館(東京都)
幕末の津和野藩と蘭学
開催期間:
2025年10月11日(土)~11月16日(日)
会場:津山洋学資料館(岡山県)
旅する洋学者(仮)
開催期間:2025年12月6日(土)~2026年2月15日(日)
会場:津山洋学資料館(岡山県)
長崎遊学
開催期間:
2026年1月17日(土) ~3月4日(水)
会場:長崎歴史文化博物館(長崎県)
洋学史関連 新刊情報・デジタルアーカイブ など
洋学史関連の雑誌・書籍などの情報です。
たくさんの情報をお待ちしています。
シーボルト研究の100年
責任編集:日高薫/編集:国立歴史民俗博物館
発行: 臨川書店/出版年:2025年2月
沓澤宣賢、イサベル・田中・ファンダーレン、青木歳幸、堅田智子
じゃがたらお春・更紗の時代
著者:白石広子
発行:春風社
出版年:2025年2月
三人の藤野先生、その生涯と交流
編著:西川哲矢
発行:大阪大学出版会
出版年:2025年3月
藤野恒三郎旧蔵顕微鏡(八耳俊文)
大阪大学適塾記念センターの創設と活動(松永和浩)
近世藩医の学問と医療環境
著者:海原亮
発行:思文閣出版
出版年:2025年3月
和蘭文書
<京都大学貴重資料デジタルアーカイブ>
1827年の「ハンデルスマートスハッペイ号」の出島来航にかかわる文書、全12点です。メイランの書簡などが公開されています。
近世日本国際関係論
著者:荒野泰典
発行:吉川弘文館
出版年:2025年3月
江戸の園芸
編者:江戸遺跡研究会
発行:吉川弘文館
出版年:2025年1月
園芸文化研究の可能性(平野恵)